一般社団法人
海外介護士育成協議会
について

“教育の質”
を
高める為に…

一般社団法人海外介護士育成協議会は2014年5月に、東南アジア全域・日本国内全域の介護技能実習生育成にあたり、一番大切な、「教育の質」を高めるために設立されました。
現地での教育から入国後の教育へと、シームレスな一貫した教育を実現し、限られた教育期間を最大限に生かして教育のフォローをしていきます。
こんな悩みありませんか?

など、教育や介護特有の職務でお困りの監理団体様へのサポートを開始致しました。
私たちは「実習生へのレベルの高い介護教育」で貢献いたします。
入国前後のシームレスな教育について
取り組み


-
入国前に一定レベルの質の担保を図り、日本語のコミュニケーション能力を上げるために、160時間の入国要件を満たす介護研修 Nozomi Methodを日本語で行っています。
-
入国後の2か月間の集団講習の中で介護職員初任者研修を実施し、修了証を発行します。
-
受け入れ施設に配置されるまでにN3合格又は合格レベルまで引き上げます。
Nozomi Method
Nozomi Methodは日本への入国要件を満たした1カ月160時間の座学講習です。介護技能実習生受入れの中で 入国前教育の必要性が見えてきました。
Nozomi Methodの効果は非常に高く、日本語のコミュニケーション能力の伸び、自立支援介護への切り替え、介護のことはの取得など、驚くべき効果を上げています。


オリジナルテキストで
学習効率を最適化
本来入国前講習では日本語の一般的な読み書きや聞き取りを訓練します。のぞみメソッドでは入国後にスムーズに介護の学習ができるように、「介護」でのコミュニケーションをより意識できるテキストを使って学習します。


日本人または高い日本語レベル を持つ現地人による授業
生の日本語にしっかり慣れることができる。
ただ日本語に慣れてもダメ。介護のコミュニケーションを前提とした日本語を学ぶ授業が入国前には必要。のぞみメゾットの修了は入国後の学習、もっと言えば現場での活躍に大きく関わってきます。
日本語能力試験N4合格者が理解できる日本語を使い、分かち書き、漢字へのふりがな、また介護のことばにはイラストも描くことで、より学びやすいテキストになっています。


外国人のための やさしく学べる介護のことば
介護分野の技能実習生として入国する外国人に向けて、介護で使う日本語をまとめた一冊。あいさつから、病気・症状、生活援助、身体介護など、介護の現場で必要となる言葉を場面ごとにわかりやすく示す。入国前の研修だけでなく、入国後の自己学習にも使えるテキスト。


外国人のための やさしく学べる介護の知識・ 技術
介護分野の技能実習生として入国する外国人に向けて、介護で使う日本語をまとめた一冊。あいさつから、病気・症状、生活援助、身体介護など、介護の現場で必要となる言葉を場面ごとにわかりやすく示す。入国前の研修だけでなく、入国後の自己学習にも使えるテキスト。
アジア健康構想
協議会メンバー
東南アジア各国の送り出し機関、全国の監理団体、実習受け入れ施設からの委託を受けることで、現地での教育から入国後の教育へと、シームレスな一貫した教育を実現し、限られた教育期間を最大限に生かして教育のフォローをしていきます。
また、ベトナム・ハノイに設立した現地法人「Nozomi Group Vietnam Co.,Ltd」を支援し、日本から介護教師を派遣し、2019年5月から、N4に合格した介護技能実習候補生を対象に、入国要件を満たす160時間の介護講習Nozomi Methodを開始しました。
協議会概要
組合名 | 一般社団法人 海外介護士育成協議会 |
所在地 | 〒384-0093 長野県小諸市和田841-7 |
電話番号 | 0267-26-5050 |
FAX | 0267-26-1637 |
メールアドレス | kaigai@nozomi-g.co.jp |
対応職種 | 介護 |
事業内容 |
|
第1研修センター・寮




組合名 | 長野県小諸市和田215-2 メゾンエスポワールB棟3.4F |
アクセス | 上信越自動車道 佐久平ICより車で8分 北陸新幹線 東京駅→佐久平駅まで87分、 佐久平駅から車で5分 |
第2研修センター・寮




所在地 | 長野県小諸市与良町3-4-17 甘利医院2.3F |
アクセス | 上信越自動車道 佐久平ICより17分 北陸新幹線 東京駅→佐久平駅まで87分、 佐久平駅から車で15分 |
費用について
-
入会金/10,000円
・入国後集団講習の委託受付
・会員様宛に、情報を都度提供いたします
・種々な研修の委託をお引き受けいたします(費用別途)
-
年会費/36,000円
・加入月の翌月より3,000円/月
入国後集団講習委託
研修費用
250,000円/1人(2ヶ月間)
-
料金に含まれるもの
・入国前「介護のことば」導入支援
・入国後集団講習費用(日本語・介護導入研修・公的講習・日本での生活一般に関する知識)
・介護職員初任者研修受講料 130,000円(税込)(140h+補講40hうち施設実習16h)
・寮費・光熱費
-
別途費用
・テキスト代
「外国人のための やさしく学べる介護の ことば」1,600円(税別)
「外国人のための やさしく学べる介護の 知識・技術」2,600円(税別)
・健康診断費用(実費)
監理団体立ち上げ支援指導は応相談
監理団体立ち上げ支援指導は応相談
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
- 0267-26-5050